投資 S&P500連動インデックスファンドは世界情勢を取り込んでいるか? こんにちはMitchです。iDeCoとつみたてNISAの両方でS&P500に連動した投資信託を定額積立投資しています。先日、新R25のYouTubeチャンネルで以下を視聴しました(追記: 2021年3月時点では見られなくなっているようです)... 2021.01.30 投資株式・債券海外
投資 ロビンフッド(Robinhood)を日本でも使いたい!!【→使えません】 こんにちはMitchです。アンドロイドスマホに米国版のYahoo Financeをインストールして、毎日米国10年債利回りと投資先の価格変動を確認しています。アメリカの投資関連情報やニュースでRobinhooders(ロビンフッド族)という... 2021.01.26 投資株式・債券海外
暗号資産 暗号資産投資のアドバイスを受ける際に注意すべきこと【答え: 居住地国】 こんにちはMitchです。以前マレーシアに住んでいた際の知人つながりで、先日マレーシア在住の方から暗号資産投資に関するお話をお聞きする機会がありました。「なるほど~」と思うことも多かったのですが、投資を回収する際、つまり円やドルといった法定... 2021.01.24 暗号資産海外税務
投資 新型コロナ経済対策と格差の拡大【我々がすべきこと=投資】 こんにちはMitchです。昨年受け取った特別定額給付金では、そのまま預金に回しては給付を実施した意味がなくなると思い、リモートワークに必要なものをいくつか買いました。2021年1月21日の日本経済新聞の2面に「きょうのことば 米国の経済格差... 2021.01.22 投資株式・債券海外
投資 投資初心者でも海外投資をすることを勧める理由 こんにちはMitchです。海外駐在をしていたころに外国株投資を始めて、今でも米国株を中心に少しずつ買い進めています。今回は、投資について初心者でも株式を中心に海外投資をすることをお勧めする理由について説明します。債券についてもお勧めする理由... 2021.01.21 投資株式・債券海外英語
海外 海外進出したい企業がコロナ禍でもできること こんにちはMitchです。東南アジアで5年半ほど、日系企業の海外進出や、進出済みの日系企業に対するアドバイスをしていました。本記事を投稿する2021年1月19日時点では、全世界に新型コロナウイルスが広がっており、各国がその対応に追われていま... 2021.01.19 海外留学・駐在
中国語 【アジアで必須の言語】中国語を勉強しよう! こんにちはMitchです。東南アジアのインドネシア、シンガポール、そしてマレーシアに合計で5年半ほど駐在していた経験があり、当時から痛切に「中国語スキルの必要性」を感じていました。その後2019年6月に日本に帰国し、忙しさにかまけて勉強でき... 2021.01.09 中国語海外
投資 金利と株価の関係【相関・逆相関】 こんにちはMitchです。再生可能エネルギーに投資する投資ファンドで組織内弁護士をしながら個人でも投資活動をしています。今回は米国10年債利回り(Treasury Yield 10 Years (TNX))と株価、特にグロース株の関係につい... 2021.01.07 投資株式・債券海外
投資 投資と英語【読めるだけでまずは十分】 こんにちはMitchです。再生可能エネルギーに投資する投資ファンドで組織内弁護士をしています。今回は、投資と英語という点について議論してみます。日本株や債券に投資している方、世界に数多ある投資先の中で、なぜ日本の銘柄を選んで投資しているので... 2021.01.05 投資株式・債券海外英語
投資 投資未経験者は何から投資を始めるべきか?【答え: iDeCoとつみたてNISA】 iDeCoやつみたてNISAのように、税制面での優遇を享受しつつ、長期定額積立投資をしていくことが老後2000年問題を解決する手段である、ということについて説明しています。 2021.01.03 投資株式・債券海外